loader image

BLOG

何日、運動を休むと筋肉は減るの?

たった2週間、運動をしないでいると高齢者の方は4分の1の筋肉量を失うことになります。

 

もとの筋肉が多い人ほどこの影響は大きく、

また、2週間で減少した筋肉を取り戻すためには

約6週間の期間を要します!

 

 

Q.筋肉が落ち始めるまでの期間は?

休んだ期間 筋肉への影響
1〜3日 ほぼ変化なし
1週間 わずかに筋力低下(感覚が鈍る)
2週間 筋力・持久力が低下し始める
3〜4週間 筋肉量が減少(目に見える変化)
1ヶ月以上 筋肉の萎縮(著しく減少)

Q.どの筋肉が先に落ちる?

筋肉の部位 落ちやすさ 理由
脚(太もも・ふくらはぎ) 落ちやすい 日常生活での刺激が少なくなる
背中(広背筋・僧帽筋) 落ちやすい 大きい筋肉は使わないと減りやすい
胸(大胸筋) やや落ちやすい 押す動作が少なくなる
腕(上腕二頭筋・三頭筋) 比較的落ちにくい 日常生活での使用頻度が高い
腹筋(腹直筋・腹斜筋) 比較的落ちにくい 体幹を使うため、日常的に刺激が入る

 

夏場は暑さで体力も奪われますが

完全にお休みをする訳ではなく

日々、軽く体を動かすことが健康への近道となります!!!